


1番多く使用する編機。1.5〜7ゲージまで対応。




商品を量産する際に使用する編機。機械によって異なるゲージ設定にしており、商品によりますが1日に複数枚生産が可能です。3〜10ゲージまで対応。




毛糸や糸を巻き取る機械。




くさり目のミシン。加工前のはぎ合わせなど、編地と編地をはぎ合わせるのに使用します。




セーターの脇や、衿のはぎ合わせなどの作業です。




ボタンをかける穴を作る時に使用します。メスが入り、縫うところまで出来ます。




すそ、袖口の目に見える部分を縫う時に使用します。
かざりロックともいいます。




すそ、袖の見えない部分を縫う時に使用します。




ポケット等の細かい部分や、洗濯ネーム、衿ネームの縫い付けに使用します。




縫製後の糸始末、かかり、レースの縫い付けなど機械では行えない作業を1点1点手作業で行います。




全ての商品の仕上げに使用します。




袖をかぶせたり、ライトで透かしたりして、穴などがないか検査しています。




出荷前に、針などが混入していないかを検査しています。
